副業としての『建設業ブログ』ってどうなの?
ブログでお金を稼ぐ難易度は年々上がってきています。
でも、『本業』と『ブログ』を掛け合わせることで成功の可能性はグンと上がりますよ。
こんにちは、当サイト『ドボクジゾー』を管理しているジュンチャムです。
ジュンチャムってどんな人?
✅ 土木歴10年(現役)の現場代理人。
✅ 3児(小学生2、幼児1)の父。
✅ 趣味でメダカを飼っている。
この記事は土木系建設会社で働きながら当ブログを運営している私が、建設系副業ブログって実際どうなの?っていう疑問に答えて記事を書いてみたいと思います。
建設業関係者でこれからブログを始めてみようと思っている方はもちろん、収益化に行き詰まっている初心者ブロガーの方にも役に立つ内容になっているので、是非、参考にしてみてください。
- これから仕事関係のブログを始めたい。
- 建設業で将来独立を考えている。
\ クリックで見たい場所に飛べます /
収益目的のブログの始め方
ブログはとても手軽に始めることができる人気の副業です。
人気の理由は何といっても、パソコン1台あれば誰でも始めることができるからですね。
費用もほとんどかからないので、試しにやってみようって感じで始めやすいです。
ブログを始める為に必要な費用
0円~1500円程度(月額)
無料で始める場合は『アメブロ』や『はてなブログ』のような企業が運営しているサービスを利用することになりますが、ブログを通して収益を得たい場合はWordPressで始めることになります。
WordPress | 無料ブログサービス | |
---|---|---|
費用 | 約1,000円/月 | 無料 |
始めやすさ | 初期設定が必要 | 簡単に始められる |
カスタマイズ性 | 自由に設定可能 | テンプレートによる |
SEO対策 | 対策可能 | サービスに依存 |
収益目的 | 自由に作成可能 | 規約による (突然の変更の可能性あり) |
無料ブログサービスは簡単に始めやすいのが魅力で、収益目的ではない趣味ブログに向いています。
ただ一方で、自動で消せない広告が貼られたり、SEO(検索エンジン)対策でできることが限られているので、将来的にアクセスを集めて収入を得たいと思っている場合はWordPressで始めましょう。
いますぐ始めたい方はこちらです。
\ 今すぐ登録!! /
実際、ブログって難しい?
実際のところ、近年ブログアフィリエイトで収入を得ることは難しくなってきているのも事実です。
その理由は大きく2つです。
- SEO(Google・Yahoo!等の検索エンジン)での上位表示の難易度が上がってきている。
- ブログが一般的になり、参入者が飽和している。
SEO上位表示の難易度が上がっている
SEOの難易度が上がった理由はいろいろありますが、簡単に言うと、検索エンジン(Google等)の仕組みが変わってきているからですね。
インターネット上に情報が少なかった昔とは違って、今の検索エンジン内には新規記事がなくてもユーザーの課題を解決するだけの情報はほぼ揃っています。
それに伴い、発信者自身の専門性や信頼性といったことも重視されるようになり、個人ブログより企業メディアの方が上位表示されやすくなってきています。
特に人のお金と人生に関わる『YMYL(Your Money or Your Life)』ジャンルはGoogleが特に評価を厳格にしているので、個人ブログが検索エンジンで上位に上げるのは、ほぼ不可能といっていいでしょう。
- 金融系
- 医療系・ダイエット等
- 法律系
- ショッピング系
- ニュース国民に対する公式な情報を扱うページ
ブログ参入者が飽和している
2019年頃からの働き方改革で、副業を認める企業が増えたことで副業がブームになりました。
ブログは簡単に始められるリスクがほとんどない副業として取り組みやすいので、結果として競合サイトが増加しました。
みんな身近なことを話題書いていくので、多くの人に当てはまるジャンルや、思いついたことを書いていくブログが特に多いですね。
そういったブログで収益をあげるのは至難の業です。
- 雑記ブログ
- 家事・育児ブログ
- 趣味ブログ
競争率が高い上に、運良くPV数が上がったとしても「何を売っていくの?」っていうことになりやすいのもこのジャンルの特徴です。
建設業ブログの特徴
では、建設業ブログはどうでしょう。
これは建設業に限らず、仕事係ブログを書いている人全てに当てはまることではありますが、
メリット | デメリット |
---|---|
本業(仕事)の知識がつく。 書くネタに困らない。 比較的検索上位をとりやすい。 そのまま独立可能。 | 仕事(本業)との境目がない。 アフィリエイトしにくい。 |
このような感じですね。
メリット1 本業(仕事)の知識がつく
これは私自身がブログを始めて最初に実感したことです。
このブログの柱の一つとして『土木工事の施工管理』があるのですが、ブログを書く為に本を読んだり調べたりするので、知識量が増えるんですよね。
結果として、工事成績評定の平均点がかなり上がりました。
副業のつもりが本業の給料が上がったっていうことがありえるのが仕事系ブログの特徴です。
メリット2 書くネタに困らない
テーマがはっきりしないブログだったりあまり知らない(詳しくない)ジャンルのブログの場合、書きたいけど書くことが無いなんて場合が多々あります。
仕事ブログなら書くことは自然と湧いてくるので、心配ありません。
※匿名で書く場合、あまり現実とリンクさせすぎると見つかる可能性があります。
メリット3 比較的検索上位をとりやすい
これは、よく思いますね。
SEOの難易度が上がったといっても、そもそも建設業関係のブロガーは他のジャンルと比べて少ないので、Google検索の上位はとりやすいと感じています。
普通、検索で上位表示するには何度もリライト(書き加え)して、少しづつ順位を上げていく必要があるのですが、建設業関係のキーワードは結構空いているので、このブログでも書いた記事が翌日にはGoogle検索の1ページ目にいることも実際にあります。
メリット4 そのまま独立可能
これは業種によりますが、例えば一般家庭を相手にする職種の職人の場合、SNS・ブログで集客して軌道に乗ってきたらそのまま独立するパターンもあり得ます。
一般的に独立しやすいといわれる建設業種が対象ですね。
- 大工
- 塗装職人
- 外構職人
- 左官職人
- クロス貼り職人
- 電気工事士
- 設備屋
- シャッター屋
将来独立を考えている方は、とりあえずSNS+ブログで集客し、施工実績が増えてきたらブログをホームページ型に作り替えるようにすると、うまく移行できるでしょう。
ちなみに、土木系は基本的に1人でできないことと、仕事は公共工事がメインになり、一人親方の雇用保険問題が出てきやすいので、独立に向いていない建設業種といわれています。
一度、外構屋さんとして独立して少しづつできることを増やしているっていう話はよく聞きますね。
デメリット1 仕事(本業)との境目がない
続いて、建設業ブログのデメリットです。
仕事とブログとの境目が曖昧になりやすいのは仕事系ブログの最大の悩みの一つですね。
仕事で疲れて帰ってきて、家でも仕事のことをブログに書くことになるのでずっと仕事をしている気分になります。
変態か何か余程の目的がある人じゃないと続かないと思います。
「ブログを始めたけど書いていておもしろくない。」って悩みはよく聞きます。
デメリット2 アフィリエイトしにくい
2つ目のデメリットです。
ニッチなジャンルなので、アフィリエイトで収入を得ようと思っても紹介するものが無いということになりやすいです。
と言うより、ブログそのものが最初の時点で、どうやって(何を売って)収益をとるのかを考えておかないと成功は難しいと思っておきましょう。
建設業ブログの戦い方
じゃあ何で収益を得るの?って思った方もいるでしょう。
ここでは2つ、例に出してみましょう。
1.作戦を立てて広告収入で頑張る。
2.職人としての腕を売る。
この2つですね。
当ブログは『1.広告収入』スタイルですが、おすすめは断然『2.職人としての腕を売る』です。
1.広告収入で収益を上げる場合
ではまず、1つ目のブログの広告収入で収益を上げる方法です。
アフィリエイトのことですね。
メリット | デメリット |
---|---|
住んでいる地域を公開する必要がない。 一発が大きい可能性がある。 インターネット上で全てが完結する。 | サイト設計が必要。 競争率が高い。 |
この場合のメリットは、個人情報を公開する必要がないことです。
特に仕事関係のブログを書いている場合、個人情報の公開が必ずしも本業に良い影響を与えるとは限りません。
最近のSEOは権威性(発信者自身の専門性や信頼性)が重視されるとはいっても、まだまだ住んでいる地域を公開せずにブログを書いている人は多いですね。
ターゲットは日本全国にいるので、1発で大きな収益になる可能性はありますが、競争率が高いです。
方法はASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)の中から紹介する商品を決めることになります。
- A8.net(エーハチネット)
- もしもアフィリエイト
- ValueCommerce(バリューコマース)
この辺りが主要ASPになりますが、こういったサービスに登録し、その中から紹介する商品・ジャンルを選ぶ仕組みです。
ジャンル選びは建設業ブログだと、この辺りになるかと思います。
- 就職・転職系
- 退職系
- 副業系
- 資格取得系
ただし、いくら建設業が他ジャンルと比べてSEOで上げやすいとはいってもここにある商品は激戦で、検索エンジンでは上げるのは難易度が高いので、その他の小さな記事から少しづつアクセスを集めるイメージで作ると良いでしょう。
この時に購入を急かしたりウソを書いてはいけません。
読んでいる人が納得して商品を購入できるような記事内容にするのが理想ですね。
読んでいる読者の為になる記事を増やしていくことが成功の一番の近道になります。
焦らずに頑張りましょう。
2.職人としての腕を売る場合
次に、職人としての腕を売る方法です。
個人的に仕事を請け負うと言った方が解りやすいですね。
メリット | デメリット |
---|---|
少ないPV数で良い。 アフィリエイトと比べて成約率が高い。 検索エンジンよりもSNSがガラ空き。 | 住んでいる地域をある程度公開する必要がある。 現実で作業する必要がある。 |
この方法の良いところは、PV(ブログのアクセス)数は、別に少なくてもいいところです。
集客はSNSがメインです。
何故、そう言えるかというと、私は約5年程前に新築で家を買ったのですが、その時に情報収集するためにInstagramとPinterestのアカウントを開設しました。
これからのイメージを膨らませるのに写真で見ることができるInstagramやPinterestを使うと、すごく見やすくて便利なんですよね。
最初は『新築』、『マイホーム』みたいなキーワードで見ていましたけど、プランニングが進むにつれて『リビング』とか『キッチン収納』みたいに、より具体的な検索をするようになっていきました。
それで、最終的にどんなキーワードで探していたかというと、『○○市 外構』『○○市 エクステリア』みたいな、『住んでいる地域+これからしたいこと』で探していました。
少し前まで、Google検索でしていた事と同じですよね。
30代の私ですらこんな感じなので、これから家を買う世代なら尚更です。
『デジタルネイティブ』とも言われるいわゆるZ世代(1990年代後半~2010年生まれ)の若者の多くは、旅行に行ったり、ランチを探す時にもSNSを使って情報を集めていて、Google等の検索エンジンは使いません。
もしかすると何年か後にはSNS経由のみで家を買うのが主流になっているかもしれませんね。
もちろん、そうなった場合に最初のアポイントメントで利用されるのは『LINE』や『SNSのメッセージから直接』でしょう。
その事を踏まえて『あなたの住んでいる地域+あなたの業種』で検索してみてください。
私がこの方法をおすすめする理由がわかると思います。
SNSとブログの連携
SNS(Instagram)
SNSのフォロワーは多いに越したことはありませんが、必ずしも多ければいいというわけではありません。
例えばこのアカウント、
こちらのInstagramアカウントは私が実際に使っているアカウントで、フォロワーは700人程度です。
普段は、子供のことや、飼っているめだかのことを投稿しているのですが、その中で、家の玄関アプローチのDIYをした投稿をしたことがありました。
たまたまそのときにつけたハッシュタグが『○○(住んでいる地域)』+『外構工事』だったんです。
そうすると、近くに住んでいるこれから外構工事を考えている人から、メッセージが来るようになりました。
この方はどんな方というと、当然、SNSを使って地元の外構業者を探している方ですよね。
探した結果、ほとんど情報が無いから、普段めだかや子供のことばかり投稿している私のアカウントにメッセージを送っているわけです。
主に土木系現場監督の私でもこんな具合なので、『本職の職人』が『地域』+『職種』の情報をSNSで発信すれば、興味をもってくれる人はいるはずです。
ブログ
ただし、興味をもってもらうだけではいけません。
安心してこの人に任せることができると納得して、メッセージを送ってもらう必要があります。
そこで役立つのが、ブログです。
書く内容は、仕事の内容(正しい施工方法)や工法や材料を選ぶ際の注意点みたいなことを書くのがいいと思います。
業者選びは誰でも不安になって色々調べたりするものなので、とにかく有益な情報を書いていって、「一度この人に相談してみよう。」って思ってもらうことが大切です。
始めるのは無料のブログサービスでもできますが、将来的に施工実績を積んで独立みたいな考えを持っている方はWordPress(ワードプレス)でつくるのが良いでしょう。
月額1,000円程度(ノーリスク)で作れる上、施工実績が増えてきたらそのブログを作り替えて(記事を残しながら)ホームページ型に作り替えるのが簡単です。
WordPressを使ったブログの開設の方法についてはこちらに書いているので、もしよければ参考にしてみてください。
普通なら1時間以上かかるホームページの開設が10分でできる内容になっています。
その他、この記事を見て質問やわからない事、WordPressの使い方について質問があれば、解決できるかもしれないので下⇩のご意見フォームでもTwitterのDMでも、声をかけてくださいね。
※ブログに注力しているので投稿数は少ないですが、ちゃんと見ているのでDM頂ければ返します。
※このご意見フォームは匿名での発信になります。返信がほしい場合は名前の部分にメールアドレスを必ずご記入下さい。
この記事についてのあなたの感想を聞かせて下さい
- この記事のこの部分が間違っている。
- この内容についてもっと知りたい。
- 内容がわかりにくい(表現が難しい)
等々、ご意見がありましたら下のご意見フォームにご記入下さい。
今後のブログ運営の参考にさせていただきます。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 建設業ブログって稼げるの?現役現場代理人ブロガーが解説! […]